法人概要
沿革
1955年
5月 | ・沖縄国際婦人クラブは、福祉の仕事として、子供を預かる施設をつくることをきめ、壺屋153番地に、軍払い下げのコンセットを建て、内部を改装して、わかば保育園を開園する。
・社会福祉法による保育所として認可される。(琉球政府) |
---|---|
1964年
5月12月 | ・米国民政府の管理財産(現園敷地)400坪の貸付認可される。
・仲松ハル外わかば保育園運営委員会の方々の働きにより、那覇市寄宮312番地に土地1,332.31㎡(400坪)と軽量鉄骨平屋288.59㎡(約87.4坪)が与えられ、壺屋の旧舎から移転する。 |
1965年
8月 | ・園児定員90名に増員する。 |
1967年
7月8月 | ・保育園関係法規が新しく変わり、わかば友の会の法人組織への移行準備をする。
・沖縄国際婦人クラブの援助により、鉄筋コンクリート建て26.04㎡(約8坪)の事務所を新築する。 |
1968年
1月 | ・沖縄国際婦人クラブから独立 施設長 渡久山トヨ |
1969年
5月 | ・わかば友の会が社会福祉法人となる(琉球政府認可) わかば保育園は、沖縄国際婦人クラブから完全に独立し、法人傘下にはいる。 |
1970年
9月10月 | ・わかば友の会の働きにより、1F棟鉄筋コンクリート造建物の園舎を増築する。(建坪37.88坪)
・園児定員120名に増員する。 |
1972年
5月 | ・日本復帰により、定款、その他の変更手続をする。 |
1974年
4月 | ・施設長の変更 仲松ハル |
1979年
3月 | ・旧園舎(1964年12月築)を撤去。2F棟鉄筋コンクリート造建物219坪を増改築する。 |
1983年
4月10月 | ・乳児保育導入定員120名
・施設長の変更 奥平恵美子 |
1984年
4月 | ・定員割れに備え、保育の内容を充実させる為に園児定員を90名に減員する。 |
1990年
4月 | ・施設長の変更 垣花ウメ |
1998年
4月 | ・延長保育開始 |
1999年
4月12月 | ・副園長設置
・待機児童解消の為、改修工事 |
2000年
4月 | ・定員90名→110名に変更 |
2001年
4月 | ・定員110名→120名に変更 |
2007年 9月 | ・施設長の変更 垣花茂人 |
2012年
6月 | ・定員120名→160名に変更土地1,321.45㎡(400坪)、建物1,226.85㎡(472坪)鉄骨造4階建新築する。 |
2013年
8月 | ・施設長の変更 下地春江 |
2019年
4月 | ・保育所型こども園に移行「わかば認定こども園」に名称変更 |
2019年
4月 | ・那覇市長田に「わかば児童クラブ」開設 |
苦情への対応
苦情の円滑、円満な解決を図るため、第三者委員を設置しています。
苦情解決 責任者 | 下地 春江 / 園長 |
---|---|
苦情受付 担当者 | 具志 博子 / 副園長 |
第三者委員 | 仲宗根 和則 / なかそね和内科 院長 赤嶺 睦夫 / 社会福祉士 |
令和7年4月 | ご意見・苦情はありませんでした。 |
---|---|
令和7年5月 | ご意見・苦情はありませんでした。 |
令和7年6月 | ご意見・苦情はありませんでした。 |
決算書
